Softgate Limited

株式会社ソフトゲート コーポレートブログ

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

データフォルダのパスを MQL で取得

MT4

弊社のウェブサイトの方でご質問を頂いたので、ブログにも掲載しておきます。 MT4 ビルド 600 から、MQL の EA/インジ/スクリプトを含めたデータファイルの類いはデータフォルダというフォルダの下に配置されるようになっています。 データフォルダが利用…

MT4 ビルド 625

MT4

気がつけば、前回のブログ記事から早一週間が経過していますが、最近開発のご依頼が多くて嬉しい悲鳴を上げているので、本日の記事は手短に。 MT4 は現在ビルド 625 がリリースされています。 フォーラムを見ているといろいろ不具合の報告もあるようなのです…

サーバ定義ファイル解読サービス

MT4

MT4 が接続するサーバの情報はサーバ定義ファイルに格納されています。 しかし、サーバ定義ファイルをバイナリエディタで開いて覗くだけでは、サーバのうちの一つしかアドレスを確認することが出来ないので、サーバ定義ファイルの内容を表示するオンラインサ…

とりあえずビルド 620

MT4

相変わらず変更点がよく分かりませんが、MT4 は一部でビルド 620 が公開されています。 見た目で違いを感じるのは、EA の有効切り替えボタンが「自動売買」という表記になっている点と それから、以前「図書館」と訳されていた箇所が「ライブラリ」になって…

.cpp を MetaEditor でコンパイル

MT4

先日のブログ記事で MQL コンパイラの変化について軽くまとめました。 その過程で気がついたのですが、どうやら最近のビルド(610 以降)では、MetaEditor にいろいろな変化が起きているようです。 たとえば、(Visual C++ を含む) Visual Studio 2010 がイン…

MQL コンパイラの変遷

MQL フォーラムのスレで micclly さんが発言している MQL コンパイラの件で少し確認してみました。 まず、ビルド 610 時点でのファイルリストは このような感じで、すべてのファイルがほぼ同一のタイムスタンプになっていますが、これがビルド 613 になると …

.NET アセンブリの書き換え

最近のご依頼で、.NET アセンブリの IL を書き換える必要が生じたので、初めて Reflector + Reflexil の組み合わせを使ってみましたが、思いのほか便利です。 変数やメソッドを一覧から選択して変更できるなど、これだけツール環境が充実していたらアセンブ…

ヒ〇セのデモ口座が土日も動いていた

FX

先ほど気がついたのですが、ヒ〇セ通商のデモ口座って、土日も仮想レートで動いてるんですね。 取引がお休みの土日も利用可能です。 土日は仮想レートで動かしており、短時間で比較的大きな変動がありますので注文手法の確認などにとても便利です。 確かに、…

岡三オンラインのリッチクライアントが .NET 2.0 を要求する件

久々に岡三オンライン証券のリッチクライアントをインストールしようと思ったら… .NET 4.0 や 4.5 が入っているのに、なぜか .NET 2.0 のインストールを要求される始末。 いまさら .NET 2.0 をインストールとかしたくないんですけど、と思いながら、ふと HTM…

Livet は早くも挫折

表題の通り、MVVM フレームワーク Livet を試していたのですが、サンプルとドキュメントの少なさに早くも戦線離脱しました。 個人的に、 日本語ドキュメントが存在することより、(英語でも)情報源が多い方がありがたい Developer Express のライブラリと併…

ライブラリ見直し中

スキャルパー向けの発注ソフトを開発しているという話を以前のブログでさらっと書いたことがあります。 その中で、国内業者の発注ライブラリがいくつか必要になるので、とりあえずク〇ックとヒ〇セ+J〇Xに対応したものは実装したのですが、やっつけ仕事で…