Softgate Limited

株式会社ソフトゲート コーポレートブログ

kabu ステーション API

auカブコム証券から個人投資家に向けて「kabu ステーション API」という株式取引 API の提供が始まりました。 既にみなさんいろいろ情報収集や実験をされているようですので、これからこの API の細かな仕様やクセなども明らかになってくるでしょう。 ここで…

Python BOT 開発コースなどの近況

最近はオンラインコースのコンテンツ作成や FX 向けソフトウェアの開発を進めています。 今後公開予定のオンラインコースを楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるので、以下、簡単に近況報告をさせてください。 Python BOT 開発 コース Python と仮想…

仮想通貨BOT開発コースの近況

コース内容 「仮想通貨 BOT 開発で学ぶ Python プログラミング」コースのコンテンツ作り直しは、当初予定より時間がかかっているものの、 演習を通してフレームワークと取引ロジックを実装する一連の講義がほぼ完成しつつあります。 コース製品ページ 商品説…

オンラインコースの販売開始

年頭の挨拶以来、このブログの更新もぱったり途絶えておりますが、その間、ウェブ API 開発コースのコンテンツを作っていました。 実は、その中でいろいろと反省点があったため、 全コンテンツの作り直し という荒療治に着手して、既に一ヶ月ほど経過したと…

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます! 今年は、ウェブ API 開発コースを皮切りに、いくつかの技術セミナーをオンラインでご提供していきますので、よろしくお願いいたします。 なお、ウェブ API 開発コースの第一期は、2019 年内で締め切るつもりでしたが、…

ウェブ API 開発コースのお申し込み受付期間

ウェブ API 開発コース(1-2月開催のトレーニングコース第一期)へのお申し込みですが、受付は 2019 年内とさせていただきます。 次回のトレーニングコースは 6-7 月の開催を予定しており、受講料も通常価格に戻りますので、現在受講を迷っている方はなるべ…

次回のライブ配信について

次回のライブ配信(12月19日 20 時から)ですが、内容を少し変更して、コース紹介を 15-20 分で終わらせた後、45分くらいかけて、何か簡単なプログラムをその場で Python で作ってみようと思います。 ウェブ API 開発コースでは、課題の解答プログラムを私が…

今年最後のライブ配信

次回は 12 月 19 日(木曜)の 20 時からライブ配信を行いたいと思います。 このライブ配信が今年最後、かつウェブ API 開発コース開始前の最後の開催になります。 ※なお、過去二回のライブ配信と内容がかなり重複しますので、次回の配信時間は 30 分ほどを…

次回のライブ配信など

先週のライブ配信に参加していただいた方、録画を視聴して下さった方、ありがとうございます! あまり事前に宣伝をしなかったのですが、思っていたよりも多くの方に来ていただき、あっという間の一時間でした。 そして、次回は12月6日(金)の20時から、また一…

ウェブAPI開発コースのイントロ動画とライブ配信

ただいまウェブ API 開発コースのコンテンツ作りの真っ最中でして、受講者向けのイントロダクション動画を作成しました。 受講を検討している方のご参考までに、イントロ動画は一般公開いたします(本記事の末尾に掲載しています)。 プロモーション目的では…

ウェブ API 開発コースのカリキュラム概要

前回のブログでお話ししたとおり、ウェブ API 開発コースは 基本スクリプト 発展スクリプト という難易度が異なる二種類のスクリプトを並行開発するスタイルで進めていきます。 それぞれのスクリプトを開発する流れに沿って様々な話題に触れるのですが、概ね…

ウェブAPI開発コースの発注ライブラリ

おかげさまで既に数名の方からウェブAPI開発コースに参加お申し込みをいただいております。 私の方もコンテンツ作りに着手するために、具体的なカリキュラムを詰めているところです。 先日のブログでは、bitFlyer の BOT を作成していくとご説明しましたが、…

ウェブ API 開発コースのサービス内容

先日アナウンスした「ウェブ API 開発」コースですが、どうやらプログラミングの経験をお持ちの方々にも興味を持っていただいているようです。 一方で、初心者歓迎のコースでもありますので、初心者と経験者どちらにもご満足いただくためにはどうしたら良い…

ウェブ API 開発コースの概要

前回宣言した通り、トレードをテーマとしたプログラミング/技術のトレーニングコースやセミナーを来年からご提供していくつもりです。 その中で、最初に開催を予定しているのが、入門編という位置付けの「ウェブ API 開発」トレーニングコースです。 今回は…

来年からセミナーを開催します

弊社では以前 スクレイピングセミナー FIX プロトコルセミナー という二つのセミナーを開催していました。 それから数年が経過して、様々な技術の進歩に加えて、私の心境(?)の変化もあり、コンテンツや構成を一新した上で、再び定期的にセミナーを開催し…

実践 FIX セミナー

第二回目の「実践 FIX セミナー」を 2016 年 7 月 5, 6 日に開催いたします。 もともと 2 月に予定されていたのですが、定員割れで 2 月の開催は中止しました。 内容的には 2015 年 9 月開催の第一回目と同様で、C# + QuickFIX/N を利用した FIX クライアン…

機械学習本 ESL

機械学習の書籍では、いわゆる PRML が有名な教科書的存在ですが、The Elements of Statistical Learning(邦訳「統計的学習の基礎 - データマイニング・推論・予測」) (ESL) も定評のある書籍だと思います。 統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予…

スタンドアロンの mql.exe

MT4

MT4/MT5 の MQL コンパイラ mql.exe および mql64.exe は MT5 のヘルプ によれば https://download.mql5.com/cdn/web/metaquotes.software.corp/mt5/mql.exe https://download.mql5.com/cdn/web/metaquotes.software.corp/mt5/mql64.exe からダウンロードで…

次回の実践 FIX セミナー

「実践 FIX セミナー」の第二回目(内容は 9 月の第一回目と同様)を、2016 年 2 月 2, 3 日に開催するつもりです。 ただし、一定の受講者数が確保できれば、という条件付きですので、参加を希望される方はお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。 同じ…

MT4 ビルド 900

MT4

MT4 ビルド 900 のリリースが MQL フォーラムでアナウンスされています: MetaTrader 4プラットフォームの新バージョン build 900:MQL4でのクラスパターンとメモリー動作の最適化 - トレーダーのフォーラム クラステンプレートが利用できるようになるらしい…

ウェブスクレイピングセミナー 第二回目 開催決定

以前から告知しておりました FIX セミナーは、先週無事終了いたしました。 昼食時や懇親会でもいろいろ情報交換をさせていただき、むしろ講師の方が充実した時間を過ごさせていただいた感じです。^^; さて、そうこうしているうちに、第二回目のウェブスクレ…

FIX セミナーで使うサンプル

現在、「実践 FIX」セミナーの開設スライドとサンプルソフトウェアを作成しています。 FIX プロトコルの理解を早めるために、サーバ/クライアント間でやりとりしているメッセージを UI に一覧表示し、特定のメッセージをクリックすると、その内容をプロパテ…

FIX プロトコルセミナーのご案内(補足)

9 月 28, 29 日の FIX プロトコル セミナー「実践 FIX」は、使用する会場の変更に伴い、Wi-Fi で無線 LAN に接続できるノート PC を持参していただくことになりました。 その分、受講価格を若干下げましたので、受講を検討されている方は再度 コース案内をご…

FIX セミナーの詳細

FIX セミナー 前回のブログ記事で FIX セミナーの開催を検討していると書きました。 そこで解説する内容についてあれこれと考えた結果、受講者が最小限の FIX クライアントを(なんとなくではなく)しっかり作れるように説明するなら、二日間のコースにする…

FIX 入門セミナーを準備中

最近 MT4 に目立った変化がないため(?)、当ブログも久しぶりの更新となります。 FIX セミナー 実は、9 月末に、 FIX プロトコル入門 というテーマで会場セミナーを開催しようと企画しています。 QuickFIXn および C# を使って、実際に 価格情報を購読/購…

小ネタ

ご依頼を受けて EA の変更作業を行っていて気が付いた小ネタ。 最近の MT4 って、外部変数を次のように書いておくと input int MA1; // 短期移動平均の足の数 input int MA2; // 長期移動平均の足の数 input string LicenseKey; // ライセンスキー パラメー…

MT4 ビルド 830

MT4 の久々のアップデートが行われているようですが、EA のパスに日本語ファイル名/フォルダ名が含まれていると問題が起きるとか起きないとか。 私自身は他人のソフトウェアを(というか自分のソフトも)あまり信用していないので、パスに日本語は使ってい…

セミナー詳細

先日からご案内している6月8,9日のウェブスクレイピングセミナーですが、開催場所は目黒駅徒歩1分のセミナールームに決定しました。 セミナーで扱う内容としては、一日目がいわゆる一般的なウェブスクレイピングに関する話で、クローラのようなソフトウェア…

ウェブスクレイピング セミナー続報

前回の記事でアナウンスした「実践ウェブスクレイピング」セミナーですが、弊社のお客様数名の参加表明をいただきましたので、6月8, 9日の日程で開催決定ということで準備を進めています。 その後も定期的に企画していきたいと思いますが、なにぶんニッチな…

ウェブスクレイピング セミナー

突然(?)ですが、弊社では、今後オンラインのウェビナーや会場セミナーを時々開催していくことを検討しています。 ネタとしては、MQL を徹底的に解説するとか、MT4 から呼び出す DLL の開発方法を説明するのも面白そうだと思いますが、最初はちょっと変わ…