Softgate Limited

株式会社ソフトゲート コーポレートブログ

2014-01-01から1年間の記事一覧

FXCM MT4 サーバのタイムゾーン

FXCM ジャパンの MT4 サーバがタイムゾーンの変更を予定しているそうです。 現在は米国東部時間の EST/EDT (UTC-5/UTC-4) ですが、近いうちに米国式 DST の UTC+2/UTC+3 に切り替わることになります。 まずは本日 12 月 15 日からデモ口座のタイムゾーンが変…

MT4 ビルド 710 だそうです

MT4

あまりに更新がなさすぎて、ソフトゲートブログは終了したものと思われているでしょうが、Trader Square の方では割と頻繁に発言しています。 もっとも、お客様専用カテゴリでの情報交換がメインですので、一般ユーザの方にはあまり活気があるようには見えな…

MT4 ビルド 600 強制移住

MT4

MQL4 フォーラムのアナウンスによれば、8 月 1 日以降は、MT4 サーバへのアクセスにビルド 600+ の MT4 が必要になるようです。 これまでビルド 509 で運用してきた方も、それまでの間に、(少なくともライブ運用環境は)ビルド 600+ に移行しなければいけな…

MT4 の自動アップデートの誤解

MT4

MT4 の新バージョン 625 のせいで、自動アップデートを禁止していても強制的にアップデートされる、みたいな誤解が広まっているようです。 MT4 が自動アップデートを行う仕組みを理解すれば、そんなことあり得ないというのはすぐ分かると思うのですがね。 仮…

ブログは若干サボリ気味

ブログの更新頻度がやや危うい雰囲気になりつつあります…。 最近のご依頼が、あまり MT4 とは関係ない案件が多いため … というわけでもないのですが、MT4 サーバにダイレクトアクセスするソフトウェアの開発依頼だったりして、MT4 ターミナル自体はあまり弄…

MT4 のデータフォルダの詳細

MT4

MT4 のデータフォルダの詳細 という記事を Trader Square で公開しました。 ※当分の間は、技術情報は Trader Square にアップして、このブログからはリンクを貼るだけにします。

トレーダー向けコミュニティ Trader Square オープンしました

前回の記事で予告していたトレーダーのためのコミュニティ Trader Square をオープンしました。 もちろん、Trader Square はどなたでも無料でご利用いただけます。 記事の閲覧はゲストでも可能ですが、投稿やダウンロードにはログインが必要です。お気軽にユ…

近況報告

最近ブログの更新頻度が鈍っております。 これにはいくつかの要因があるのですが、まあここでそんな言い訳をしても仕方ないので、前向きなニュースを一つ。 二月の記事でトレーダー向けのコミュニティを始めることを検討していると書きました。 それから結構…

データフォルダのパスを MQL で取得

MT4

弊社のウェブサイトの方でご質問を頂いたので、ブログにも掲載しておきます。 MT4 ビルド 600 から、MQL の EA/インジ/スクリプトを含めたデータファイルの類いはデータフォルダというフォルダの下に配置されるようになっています。 データフォルダが利用…

MT4 ビルド 625

MT4

気がつけば、前回のブログ記事から早一週間が経過していますが、最近開発のご依頼が多くて嬉しい悲鳴を上げているので、本日の記事は手短に。 MT4 は現在ビルド 625 がリリースされています。 フォーラムを見ているといろいろ不具合の報告もあるようなのです…

サーバ定義ファイル解読サービス

MT4

MT4 が接続するサーバの情報はサーバ定義ファイルに格納されています。 しかし、サーバ定義ファイルをバイナリエディタで開いて覗くだけでは、サーバのうちの一つしかアドレスを確認することが出来ないので、サーバ定義ファイルの内容を表示するオンラインサ…

とりあえずビルド 620

MT4

相変わらず変更点がよく分かりませんが、MT4 は一部でビルド 620 が公開されています。 見た目で違いを感じるのは、EA の有効切り替えボタンが「自動売買」という表記になっている点と それから、以前「図書館」と訳されていた箇所が「ライブラリ」になって…

.cpp を MetaEditor でコンパイル

MT4

先日のブログ記事で MQL コンパイラの変化について軽くまとめました。 その過程で気がついたのですが、どうやら最近のビルド(610 以降)では、MetaEditor にいろいろな変化が起きているようです。 たとえば、(Visual C++ を含む) Visual Studio 2010 がイン…

MQL コンパイラの変遷

MQL フォーラムのスレで micclly さんが発言している MQL コンパイラの件で少し確認してみました。 まず、ビルド 610 時点でのファイルリストは このような感じで、すべてのファイルがほぼ同一のタイムスタンプになっていますが、これがビルド 613 になると …

.NET アセンブリの書き換え

最近のご依頼で、.NET アセンブリの IL を書き換える必要が生じたので、初めて Reflector + Reflexil の組み合わせを使ってみましたが、思いのほか便利です。 変数やメソッドを一覧から選択して変更できるなど、これだけツール環境が充実していたらアセンブ…

ヒ〇セのデモ口座が土日も動いていた

FX

先ほど気がついたのですが、ヒ〇セ通商のデモ口座って、土日も仮想レートで動いてるんですね。 取引がお休みの土日も利用可能です。 土日は仮想レートで動かしており、短時間で比較的大きな変動がありますので注文手法の確認などにとても便利です。 確かに、…

岡三オンラインのリッチクライアントが .NET 2.0 を要求する件

久々に岡三オンライン証券のリッチクライアントをインストールしようと思ったら… .NET 4.0 や 4.5 が入っているのに、なぜか .NET 2.0 のインストールを要求される始末。 いまさら .NET 2.0 をインストールとかしたくないんですけど、と思いながら、ふと HTM…

Livet は早くも挫折

表題の通り、MVVM フレームワーク Livet を試していたのですが、サンプルとドキュメントの少なさに早くも戦線離脱しました。 個人的に、 日本語ドキュメントが存在することより、(英語でも)情報源が多い方がありがたい Developer Express のライブラリと併…

ライブラリ見直し中

スキャルパー向けの発注ソフトを開発しているという話を以前のブログでさらっと書いたことがあります。 その中で、国内業者の発注ライブラリがいくつか必要になるので、とりあえずク〇ックとヒ〇セ+J〇Xに対応したものは実装したのですが、やっつけ仕事で…

Kindle for PC

技術書の類いは結構分厚い書籍が多いため、紙媒体だとかなり場所を占有されるので、Kindle 版を割とよく購入しています。 ところが、今日、ノート PC の Kindle for PC を起動したら、 このバージョンは間もなく期限が切れます 的なメッセージが表示されまし…

DLL 関数の呼び出しが(おそらく)なんかおかしい

MT4

今日は、先日受けたご依頼のため、ビルド 610 用にインジケータと DLL を移植というかほぼ作り直しする作業をしていました。 その中で、DLL 側に実装された関数(wchar_t ポインタを二つ引数にとる)に、string 型の引数 A と B の二つを渡そうとしたのです…

MT4 のアップデートの仕組み パート2

MT4

前回も述べたように、MT4 は、まず更新ファイルが存在すればそれをアップデートフォルダにダウンロードします。 そして、その MT4 の次回の起動時に、アップデートフォルダの中身を確認して、新しいバージョンの terminal.exe が存在すれば、アップデート処…

Practical Reverse Engineering

今日はちょっとサボりで、Amazon のレビューに書いたものを、そのまま掲載します。 Practical Reverse Engineering という洋書に対して書いたものです。 Practical Reverse Engineering というタイトルに惹かれて購入してみましたが、いまいちどんな読者層を…

MT4 のアップデートの仕組み パート1

MT4

今回と次回(思いの外長くなったので二回に分けます)のブログでは、MT4 のアップデートがどのような仕組みで実行されているのかを詳細に説明します。 いろいろと謎が多いように思える MT4 のアップデートですが、どんなときにどのようにしてアップデートさ…

マケスピとかコミュニティとか

ついつい、なにか目新しい技術ネタを書かないと!と、ブログを書くハードルを自ら上げてしまう傾向があるので、今日は簡単に近況報告を。 弊社のウェブサイトは長いこと(ソフトのアップデートもしてないのに)マケスピ関連の検索ワードで辿り着く方が多かっ…

ビルド 600 の注文は高速

MT4

巷ではさんざん悪口を言われている MT4 ビルド 600 ですが、そんな出来の悪いビルド 600 にも、少しはいいところだってあります。 その一つが、注文の遅延が少なくなっているという点。 以前に弊社のウェブサイトで「注文の高速化」という記事を書きました。…

MT4 のデータフォルダについて

MT4

MT4 のアップデート祭りは依然として続いており、現在はビルド 610 がリリースされています。 さて、MT4 ビルド 600 からデータフォルダの場所と構造が変わったことは、普段から MT4 をお使いの方でしたら、既にご存じでしょう。 ここで言うデータフォルダと…

開発の近況

MT4

MT4 のビルド 600 祭りはまだ収束したとは言いがたいものの、MT4 の今後の方向性はだいたい明らかになったと思います。 今回、MetaQuotes 社がどういう意図で MQL5 を MQL4 に移植してきたのかはよく分かりませんが、基本的に MT4 と MT5 はサーバプロトコル…

ソフトゲートのブログを移動しました

株式会社ソフトゲートのブログを、はてなブログで運用することにしました。 いまさらながらブログを(わざわざ外部に)移動するのは 会社ウェブサイトの作り直し等をする度に、過去の技術情報コンテンツが消えたり、リンクが切れたりしないように、外部シス…